『侍タイムスリッパー』時代劇オマージュ16選:なにがいつどこに隠れてる?

『侍タイムスリッパー(侍タイ)』の時代劇オマージュ16選:なにがいつどこに隠れてる?のかを探る記事です。

今、話題の『侍タイムスリッパー』は、タイムスリップと時代劇が織りなす笑いと感動の物語です。この映画は、予想外の展開と斬新な設定に加えて、時代劇制作への愛で観客を魅了します。斬られ役はもちろん、監督、殺陣師に始まり、撮影所所長、衣装、床山、大道具の人まで描かれており、ほんとうに現場への愛とリスペクトが伝わってきます。

助監督兼山本優子役の沙倉ゆうのさんも舞台挨拶で

「時代劇へのオマージュが詰まっています」

と語っていました。

でも、ちょっと気になることがありませんか?

  • どの時代劇作品がオマージュされているの?
  • オマージュのシーンはどこにあるの?
  • オマージュされた作品の内容は?

この記事では、『侍タイムスリッパー』を2倍楽しむため、隠された時代劇へのオマージュを解説するガイドです。『太秦ライムライト』『無用ノ介』『ラストサムライ』などなど、名作時代劇との繋がりを一緒に探っていきましょう。

なお、私が勝手にオマージュと解釈した作品や気づけていない作品もあると思いますので、その点はご理解をよろしくお願いします。みんなでいろいろ想像すると、映画の楽しみも増えると思います。もし見つけたらコメント欄で教えてくださると嬉しいです。

さあ、一緒に『侍タイムスリッパー』の奥深い世界を覗いてみませんか?きっと、この映画をもっと楽しめるヒントが見つかりますよ!

 

関連記事:侍タイムスリッパーのストーリや笑いや印象に残ったシーンの解説

 

  1. 東映株式会社:『侍タイムスリッパー』制作に救いの手を差し伸べた会社
  2. 『太秦ライムライト』:『侍タイムスリッパー』のメインオマージュ 福本清三さんは『侍タイ』の影の主役?
  3. 『無用ノ介』:さいとうたかお作品からのわかりやすいオマージュ
  4. 『ラストサムライ』:トム・クルーズ・渡辺謙の主演映画から作品名、テーマをオマージュ
  5. 『暴れん坊将軍』:国民的時代劇からストーリーの雰囲気と主人公名(部分)をオマージュ
  6. 『銭形平次』:助監督の山本優子が時代劇を好きになった理由としてオマージュ
  7. 『遠山の金さん』:助監督の山本優子が時代劇を好きになった理由としてオマージュ
  8. 『魔界転生』:『侍タイムスリッパー デラックス版』にのみ登場-主人公・高坂の初VFX撮影として、柳生十兵衛をオマージュ
  9. 『三匹が斬る』をもじって、『三匹が斬られる』としてオマージュ?
  10. 斬られ役の楽屋シーンで登場する作品:時代劇5作品と伊丹十三監督の3作品
    1. 『白馬城の花嫁』(1961):美空ひばりのミュージカルをちりばめた時代劇
    2. 『鯉名の銀平』(1961)
    3. 『花の折鶴笠』(1962)
    4. 『関東遊侠伝 利根の朝焼け』(1963)
    5. 『剣に賭ける』(1963)
    6. ミンボーの女 (1992):
    7. 大病人 (1993)
    8. マルサの女 (1987)
  11. まとめ:オマージュを知って、『侍タイ』を2倍楽しむ

東映株式会社:『侍タイムスリッパー』制作に救いの手を差し伸べた会社

まずは映画会社の東映の紹介です。東映は、自主製作映画で予算が限られている『侍タイムスリッパー』を

「脚本がオモロイから、なんとかしてやりたい」
引用元:侍タイムスリッパー公式ページ

と世に出すために大きな役割を果たしました。東映は『侍タイムスリッパー』の世界観を支える重要な舞台です。なお、ここで紹介するオマージュ作品は、『ラストサムライ』以外は、東映の配給です。

東映株式会社は、

  • 1951年設立の日本の総合映像企業
  • 映画の製作、配給、興行を主な事業とし、日本の映画界で重要な位置
  • 日本で唯一2つの撮影所(東京と京都)を保有
  • 太秦映画村は修学旅行でも定番観光地(私も行きました)

時代劇との深い関わり:

  • 1950年代から多数の時代劇作品を製作
  • 『暴れん坊将軍』『三匹が斬る』など、人気時代劇シリーズを多数製作
  • 京都撮影所を中心に、本格的な時代劇の製作を継続

『侍タイムスリッパー』とのつながり:

  • 作品内でオマージュされる時代劇作品のほとんどが東映作品
  • 東映京都撮影所が作品の重要な舞台として登場

東映の存在は、『侍タイムスリッパー』の世界観を豊かにする重要な要素となっています。この作品は、東映が長年培ってきた時代劇の伝統を現代的な視点で再解釈し、新しい形で観客に提示していると思います。

あらためて東映時代劇の作品群をみると、毎日のように観ていた時代劇のほとんどが東映作品なことに驚かされます。特に、桃太郎侍、三匹が斬る、暴れん坊将軍は大好きでした。だから『侍タイムスリッパー』が東映作品へのオマージュを多く含んでいることが、とてもうれしいです。この作品は、時代劇の伝統を尊重しつつ、新しい笑いの形を模索しているように感じられ、非常に楽しかったです。

次からは『侍タイムスリッパー』でオマージュされた作品に焦点を当てます。一つ目は、名斬られ役俳優の福本清三さんを主人公にした『太秦ライムライト』です。この作品は、斬られ役という脇役を主人公にして、どのように描いているのでしょうか。その詳細について、次のセクションで探っていきたいと思います。

 

『太秦ライムライト』:『侍タイムスリッパー』のメインオマージュ 福本清三さんは『侍タイ』の影の主役?

『太秦ライムライト』は、時代劇の聖地・京都太秦を舞台に、伝説の斬られ役俳優の魂を描いた感動作です。東映所属の名斬られ役俳優、故福本清三さんが主人公です。『侍タイムスリッパー』全編を通じてオマージュされており、両作品のテーマ「失われた大切なものを取り戻す」が共通しています。

2014年公開の日本映画で、東映が配給を担当。“日本一の斬られ役”として知られる福本清三が自身を演じるユニークな設定で話題を呼びました。

主要キャスト:

  • 福本清三(本人役)
  • 寺島しのぶ
  • 大森南朋
  • 峰 蘭太郎:撮影所所属の殺陣師として出演(同じ設定で『侍タイムスリッパー』にも出演

物語は、太秦の東映撮影所を舞台に、福本清三演じる主人公が斬られ役の技術と魂を若い世代に伝承しようとする姿を描きます。この設定は、『侍タイムスリッパー』の主人公・高坂新左衛門の奮闘や殺陣師・関本の指導風景と重なり、時代劇文化の継承というテーマも共有しています。

福本清三さんについて、もう少し詳しく見てみましょう:

  • 1931年生~2021年没 日本の俳優
  • ”日本一の斬られ役”として知られ、5万回以上斬られたと言われる
  • 魅力:リアルな斬られ演技、豪快な殺陣、職人気質
  • 主要作品:「銭形平次」「水戸黄門」「暴れん坊将軍」シリーズなどなど

福本さんの存在は、『侍タイムスリッパー』の世界観にも大きな影響を与えていると思います。実際、安田淳一監督は殺陣の指南役を福本さんと考えていたそうです。残念ながらお亡くなりになられたので、それはかないませんでした。高坂新左衛門が撮影所で出会う斬られ役の俳優たちは、まさに福本さんのような職人魂を持った人々なのでしょう。

エンドロールの冒頭で

In memory of Seizo Fukumoto

とあります。福本清三さんが侍タイムスリッパーの影の主役といっても良いのではないでしょうか。

『太秦ライムライト』の「一生懸命やっていれば、どこかで誰かが見ていてくれる」というセリフは、『侍タイムスリッパー』でも撮影所所長の井上のセリフにオマージュされています。

『侍タイムスリッパー』の高坂が一生懸命「斬られ役」を演じ、周りから認められていく過程で、大役をつかんだ時、撮影所所長の井上が

“一生懸命頑張っていれば、どこかで誰かが見ていてくれるんは、ほんまやなぁ”

と語るシーンにオマージュされています。この「ほんまやなぁ」はまさにオマージュを意識していますね。

この『太秦ライムライト』は、時代劇ファンはもちろん、そうでない方にも楽しめる要素が満載です。福本清三さんの真摯な演技と、それを取り巻く人々の関係が絶妙なバランスで描かれており、感動的な作品だと思います。

両作品は、時代劇文化への愛と敬意を感じさせる作品です。

次は、『無用ノ介』について見ていきましょう。この作品は、『侍タイムスリッパー』のキャラクター設定にどのような影響を与えているのでしょうか?

 

『無用ノ介』:さいとうたかお作品からのわかりやすいオマージュ

『無用ノ介』は、1969年の時代劇で、『侍タイムスリッパー』の『心配無用ノ介』にも影響を与えていると思います。

さいとう・たかをの原作を基に、フジテレビが制作・放送しました。主演の伊吹吾郎演じる志賀無用ノ介は、賞金稼ぎの孤独な素浪人で、我流の野良犬剣法で事件に立ち向かいます。

無用ノ介』の特徴:

  • 1話完結型のストーリー展開
  • 独特な「野良犬剣法」

『侍タイムスリッパー』との関連性:

  • 高坂新左衛門がタイムスリップして迷い込んだ時代劇の主人公「心配無用ノ介」は、『志賀無用ノ介』へのオマージュと考えられます。
  • 髪型も似ています。
  • ただし『無用ノ介』は隻眼でしたが、『侍タイムスリッパー』の田村さんが演じる『心配無用ノ介』は隻眼ではありません。
  • 田村さんの口上、「お江戸の町に蠢く悪を、斬って捨てよと遣わすは、神か仏か閻魔か鬼か、世直し侍、心配無用ノ介たぁ、俺様の事よ 以後、心配ご無用!」、雰囲気は「桃太郎侍」に近いのですが、セリフが全然違うのですよね。。。

両作品は、人間臭く骨のある内容で評価され、主人公の無骨さや真摯に生きる姿勢が共通しています。

次は、『ラストサムライ』について見ていきましょう。ハリウッド製作のこの作品が、日本の時代劇と『侍タイムスリッパー』にどのように影響しているか、興味深いところです。

 

『ラストサムライ』:トム・クルーズ・渡辺謙の主演映画から作品名、テーマをオマージュ

『ラストサムライ』は、日本の武士道精神をハリウッドの視点で描いた2003年公開のアメリカ映画で、『侍タイムスリッパー』にも影響を与えていると思います。

『ラストサムライ』は、2003年に公開されたアメリカ映画で、ワーナー・ブラザースが配給を担当しました。1870年代の日本を舞台に、アメリカ人将校が日本の武士道に触れ、自身のアイデンティティを見出していく物語です。

主要キャスト:

  • トム・クルーズ(ネイサン・オールグレン大尉役)
  • 渡辺謙(勝元役)

特徴的な要素:

  • 西洋と東洋の文化の対比
  • 武士道精神の描写
  • 壮大なスケールの戦闘シーン

『侍タイムスリッパー』との関連性:

  • 物語の構造とテーマに類似点
  • 『侍タイムスリッパー』内の「最後の侍」は作品名が『ラストサムライ』へのオマージュ
  • 異なる考えと文化や時代の衝突をテーマに共有
  • 主人公が自己のアイデンティティーを再発見する過程を描写

『ラストサムライ』では、アメリカから西洋戦術を教えに来たオールグレン大尉が武士道に触れて、自分のアイデンティティーを取り戻します。
一方、『侍タイムスリッパー』では、会津藩士の高坂が、戊辰戦争での会津藩の話を聞いて、自分のアイデンティティーを取り戻すというプロットが描かれています。この失われた自己のアイデンティティを取り戻すというテーマが、両作品を強く結びつけています。

『侍タイムスリッパー』のクライマックスは、自己のアイデンティティをかけて、文字通り真剣勝負です。これは、『ラストサムライ』の物語ともオーバーラップします。両作品とも日本の武士道と時代の移り変わりを描いている点でも共通しています。

個人的に、『ラストサムライ』の魅力は、日本文化を外国人の目線で描きつつ、その本質を捉えようとしている点にあると思います。『侍タイムスリッパー』も同様に、江戸末期の武士の視点から現代と時代劇文化を見つめ直すという試みをしており、この点で両作品は通じるものがあります。

『ラストサムライ』と『侍タイムスリッパー』は、時代や文化の壁を超えて人間性を探求するという普遍的なテーマを持っています。

東映の関わり:

  • 一部のシーンを東映太秦撮影所で撮影
  • 東映所属の俳優・福本清三が出演

次は、『暴れん坊将軍』について見ていきましょう。この国民的時代劇シリーズが、『侍タイムスリッパー』にどのような影響を与えているのか、非常に興味深いところです。

 

『暴れん坊将軍』:国民的時代劇からストーリーの雰囲気と主人公名(部分)をオマージュ

『暴れん坊将軍』は、1978年から2003年まで放送された国民的時代劇シリーズで、『侍タイムスリッパー』にも影響を与えていると思います。

あらすじ:第8代将軍・徳川吉宗が、貧乏旗本の三男・徳田新之助に扮装して江戸の町を巡り、庶民の味方となって悪を成敗する。

主要キャスト:

  • 松平健(徳川吉宗/徳田新之助役)

特徴的な要素:

  • 将軍の扮装という斬新な設定
  • 痛快な悪党成敗のストーリー
  • 時代考証と娯楽性のバランス

『侍タイムスリッパー』との関連性:

  • キャラクター設定とストーリー展開の類似
  • 「暴れん坊将軍」への直接的なオマージュシーン:
    高坂新左衛門が「暴れん坊将軍」という劇名を聞き、”上様が乱心されたイメージ”をする場面がわかりやすいオマージュ
  • 主人公の呼び名「新さん」が共通
  • 山本優子が高坂に時代劇を好きになった理由として、祖母がよく観ていた作品と挙げられる

両作品の共通点:

  • 時代劇に笑いと痛快さを取り入れる
  • 庶民目線のユーモアと正義
  • 時代劇の枠組みを利用しつつ、新しい娯楽の形を模索

『侍タイムスリッパー』のレビューを見ると、「予想外の展開に大笑い。コミカルな演技と絶妙なテンポ感が最高」といったコメントが多く見られます。これは『暴れん坊将軍』が築いた、時代劇でありながら、将軍が市中で活躍するという斬新な設定、笑いと痛快さを前面に出すという伝統を受け継いでいると言えるでしょう。

個人的に、『暴れん坊将軍』の魅力は、堅苦しくなりがちな時代劇に庶民目線のユーモアと正義を持ち込んだ点にあると思います。『侍タイムスリッパー』も同様に、時代劇の世界に現代的な視点とユーモアを持ち込んでおり、この点で両作品は共通しています。

次は、『銭形平次』について見ていきましょう。この伝統的な時代劇シリーズの『侍タイムスリッパー』との関連を探ります。

 

『銭形平次』:助監督の山本優子が時代劇を好きになった理由としてオマージュ

銭形平次は、1966年から1984年まで放送された、野村胡堂の小説を原作とした人気時代劇シリーズで、『侍タイムスリッパー』でも言及されます。

あらすじ:江戸時代、御用聞きの銭形平次が、鋭い観察眼と推理力、そして特技の銭(寛永通宝)投げを駆使して難事件を解決します。

主要キャスト:

  • 大川橋蔵(銭形平次役)
  • 山田五十鈴(お静役)
  • 中村勘三郎(八五郎役)

特徴的な要素:

  • 平次は「江戸一番の捕物名人」として知られ、恋女房のお静と子分の八五郎(通称ガラッ八)と共に活躍
  • 悪人をとらえる際に特技の銭(寛永通宝)投げによって、戦意喪失させてとらえる

『銭形平次』は、推理と剣劇のバランスが絶妙な本格時代劇で、庶民の苦悩や犯罪者の心理を丁寧に描いています。

『侍タイムスリッパー』との関連:

  • 山本優子が高坂に時代劇を好きになった経緯を語るシーンで言及される
  • 大川橋蔵は、『侍タイムスリッパー』の殺陣師・関本役を演じる峰蘭太郎の師匠

個人的に、『銭形平次』の魅力は、主人公の鋭い洞察力と、江戸の庶民生活を丁寧に描いた世界観にあると思います。一方、『侍タイムスリッパー』は、このような伝統的な時代劇の世界観を基盤としながら、現代にタイムスリップしてきた江戸時代の武士の視点を巧みに取り入れ、新しい形の時代劇エンターテインメントを生み出しています。

次は、『遠山の金さん』について見ていきましょう。この作品の『侍タイムスリッパー』への影響と、時代劇における正義のヒーロー像の進化について考えてみます。

 

『遠山の金さん』:助監督の山本優子が時代劇を好きになった理由としてオマージュ

『遠山の金さん』は、江戸時代の実在の人物・遠山金四郎景元を主人公とした1975年から1979年に2シーズン放映された人気時代劇シリーズで、『侍タイムスリッパー』でもオマージュされています。

あらすじ:
江戸時代後期、南町奉行・遠山金四郎景元が、昼は遊び人を装い、夜は名奉行として悪を成敗する姿を描いています。

主要キャスト:

  • 杉良太郎(遠山金四郎景元役)

特徴的な要素:

  • 杉良太郎演じる金さんの粋な江戸っ子としての魅力
  • 町奉行なのに、昼は遊び人の『金さん』で、桜吹雪の入れ墨をいれている
  • 悪人を桜吹雪の入れ墨を持つ「ただの金さん」として、懲らしめて奉行所に連行させる
  • お白州では、町奉行として、しらを切る悪人に「もろ肌を脱いで、桜吹雪を見せつけて評定を確定」。『一件落着』させるのが定番の展開

『侍タイムスリッパー』との関連性:

  • 山本優子が高坂に時代劇を好きになった経緯を語るシーンで言及される

両作品は、時代劇の伝統を尊重しつつ、新しい魅力を追求しています。『侍タイムスリッパー』は、伝統的な時代劇の要素を取り入れながら、現代的な視点とコメディ要素を加えることで、新しい時代劇の形を提示しています。

次は、『魔界転生』について見ていきましょう。このSF要素が入った時代劇の『侍タイムスリッパー』との関連を探ります。

 

『魔界転生』:『侍タイムスリッパー デラックス版』にのみ登場-主人公・高坂の初VFX撮影として、柳生十兵衛をオマージュ

『魔界転生』は、山田風太郎の小説を原作とした異色の時代劇アクション映画で、『侍タイムスリッパー』にもユニークな影響を与えています。

1981年に東映が配給した本作では、主演の千葉真一演じる柳生十兵衛が、復活した歴史上の英雄たちと壮絶な戦いを繰り広げます。

主要キャスト:

  • 千葉真一(柳生十兵衛役)
  • 沢田研二(天草四郎時貞役)
  • 真田広之(宮本武蔵役)

あらすじ:
江戸時代、柳生十兵衛は幕府の命を受け、天草四郎時貞によって蘇らされた宮本武蔵などの英雄たちと戦います。

『侍タイムスリッパー』との関連:
『侍タイムスリッパー デラックス版』では、高坂新左衛門が柳生十兵衛役としてVFX撮影をするシーンが登場し、『魔界転生』の柳生十兵衛を意識していることが伺えます。

個人的に、『魔界転生』の魅力は、伝統的な時代劇の枠を超えた大胆な設定と、迫力あるアクションシーンにあると思います。『侍タイムスリッパー』も同様に、時代劇の枠にとらわれない斬新な設定と、予想外の展開が魅力となっており、この点で両作品は共通しています。

『魔界転生』と『侍タイムスリッパー』は、ともに時代劇の概念を拡張し、新たな娯楽性を追求している作品だと思います。これらの作品を通じて、私たちは時代劇の可能性の広がりを感じることができるのではないでしょうか。

『侍タイムスリッパー』では、高坂が実際の敵がいない撮影方式に慣れないと感想を山本に漏らしていました。これは現代の映画制作技術と時代劇の伝統的な撮影方法の対比を面白おかしく描いていると考えました。

次は、『三匹が斬る』について見ていきましょう。この個性的な時代劇シリーズの『侍タイムスリッパー』への影響を探ります。

 

*関連記事:侍タイムスリッパー デラックス版の違い:追加映像、川崎チネチッタ、写真展の魅力は?

 

『三匹が斬る』をもじって、『三匹が斬られる』としてオマージュ?

『三匹が斬る』は、1987年から1995年まで放送された人気時代劇シリーズで、『侍タイムスリッパー』にもユニークな影響を与えているのではないかと思います。

江戸時代を舞台に、旅する三人の個性的な素浪人が悪を斬り、庶民を助ける活躍を描いています。三人がいい味を出していて、それまでまじめな時代劇が多い中、素浪人三人の明るいトーンが私は好きでした。

主要キャスト:

  • 高橋英樹:矢坂 平四郎
  • 役所広司:久慈 慎之介
  • 春風亭小朝:燕 陣内

特徴的な要素:

  • 個性的な性格と剣術・槍術を持つ三人の主人公
  • コミカルな掛け合いと真剣な剣戟シーンのバランス
  • 各話完結型のストーリー展開

『侍タイムスリッパー』との関連性:

  • キャラクター構成とグループダイナミクスの類似
  • 高坂新左衛門の同僚三人組は「三匹が斬る」をもじって「三匹が斬られる」と呼べそうな雰囲気(なぜか斬られ役がいつも三人なので気づきました)
  • 三人組の風貌や体格が『三匹が斬る』の3人と微妙に似ている

両作品の共通点:

  • コメディとシリアスのバランスの良さ
  • 個性的なキャラクターの掛け合いによる笑いと真剣な剣戟シーンの絶妙なバランス
  • 主人公と脇を固めるキャラクターたちの関係性が作品の魅力を高めている

『三匹が斬る』と『侍タイムスリッパー』は、個性的なキャラクターの魅力を活かしつつ、時代劇の新しい形を模索している作品だと思います。

 

斬られ役の楽屋シーンで登場する作品:時代劇5作品と伊丹十三監督の3作品

『侍タイムスリッパー』の斬られ役が集まる楽屋シーンがあります。
ここで背景の5つの時代劇ポスターやTV脇の3本のVTRは実際の映画作品でした。
オマージュというよりリスペクトに近いものですが、簡単に作品紹介をします。

なお、伊丹十三監督の3作品については、安田監督の自宅の中古VTRだそうです。
(出典:OTOTOY 2024年10月02日 https://ototoy.jp/news/119935)

『白馬城の花嫁』(1961):美空ひばりのミュージカルをちりばめた時代劇

あらすじ:

主要キャストがミュージカルを踊るという特徴をもつ作品。
白馬の里に住む孤児のお君は、白馬城の伝説を信じ、自分も城の花嫁になれると夢見ていた。ある夜、お君の前に現れた殿様と称する3人組は実は盗賊で、お君は彼らを本物の殿様一行と信じ込み、江戸まで同行する。
江戸で置き去りにされたお君は酒場で働き始め、一方で盗賊たちは隠した金が盗まれていたことに気づく。江戸城の御金蔵破りの罪を着せられた盗賊の頭・霧太郎は、お君との再会を経て改心を決意する。最後に白馬城で再会した二人は互いの気持ちを確認し、霧太郎の服役後を待つお君の姿で物語は終わる。

監督:沢島忠

主要キャスト:

  • 美空ひばり:お君
  • 高田浩吉:仲町の太吉
  • 山形勲:昇り竜の富蔵

『鯉名の銀平』(1961)

あらすじ:

鯉名の銀平と卯之吉は堅気になり、五兵衛の娘お市に惚れるが、卯之吉がお市と結婚する。4年後、銀平が下田に戻ると、帆立一家が町を支配していた。卯之吉の嫉妬から騒動が起き、銀平は卯之吉の罪を被って捕まる。最後に銀平は、卯之吉とお市の幸せを願い、自ら罪を背負って去っていく。

監督:田中徳三

主要キャスト:

  • 市川雷蔵:鯉名の銀平
  • 中村玉緒:お市
  • 成田純一郎:爪木の卯之吉

この作品と『剣に賭ける』は、大映制作です。

『花の折鶴笠』(1962)

あらすじ:
東海道馬入川の渡しで、苫の半太郎が米問屋の番頭弥佐平と盲目の娘お菊と出会う。道中、半太郎はお芳らの道中師や旅鴉朝吉と関わりながら、様々な騒動に巻き込まれる。
お菊は博徒たちにだまされるが、半太郎の助けで危機を脱し、江戸へ向かう。江戸で手術を終えたお菊のもとに、殿様と名乗る甚十郎一行が現れる。半太郎が甚十郎一行を退治し、月光の中へ去っていく。

監督:河野寿一

主要キャスト:

  • 大川橋蔵:苫の半太郎
  • 橋幸夫:朝音
  • 北条きく子:お菊

『関東遊侠伝 利根の朝焼け』(1963)

あらすじ:
三日月の健(実は秋山健太郎)が、飯岡一家と笹川一家の対立に巻き込まれる。健太郎は小宮山剛造と助五郎の悪事を暴くため、笹川繁蔵に協力を求める。様々な陰謀や戦いを経て、最終的に健太郎は悪を倒し、恋人の小夜との結婚が近づく。

監督:河野寿一

主要キャスト:

  • 里見浩太朗:三日月の健
  • 久保菜穂子:お直
  • 北条きく子:お小夜

『剣に賭ける』(1963)

あらすじ:
剣に憑かれた青年・千葉周作が、江戸で剣聖・浅利又七郎の道場に入門し、技を磨いていく。道場主の娘・千夜との恋、寺田兵馬との争い、諸国放浪を経て、周作は剣の真髄を学んでいく。最後に、兵馬の兄・寺田七郎太との決闘で、周作は剣の極意を悟る。

監督:田中徳三

主要キャスト:

  • 市川雷蔵:千葉周作
  • 高千穂ひづる:千夜
  • 高野通子:お鈴

制作:大映京都

 

ミンボーの女 (1992):

あらすじ
ホテルがヤクザに恐喝され、従業員たちは対応に困っていました。ホテル側は、法律に詳しい女性弁護士・井上まひるを雇い、ヤクザに対抗しようとします。まひるは法律知識と巧妙な作戦を駆使して、ヤクザとの駆け引きを繰り広げます。彼女の奮闘により、ホテルを守るための戦いが展開されます。

監督:伊丹十三

主要キャスト

  • 宮本信子:井上まひる(弁護士)
  • 宝田明:総支配人(小林)
  • 大地康雄:鈴木勇気
  • 村田雄浩:ホテル支配人

制作:東宝

 

大病人 (1993)

あらすじ
大物俳優・向井武平は医師から余命わずかと宣告され、死を間近に感じ始めます。彼は自身の人生や家族との関係に向き合い、死の準備をしながらも苦悩します。ユーモアとシリアスな要素が混ざり合い、死生観について深く考えさせられる内容です。人生の終わりを迎える過程がブラックコメディとして描かれます。

監督:伊丹十三

主要キャスト

  • 三國連太郎:向井武平(俳優)
  • 宮本信子:万里子(榊田の妻)
  • 津川雅彦:緒方洪一郎(医師)

制作:東宝

 

マルサの女 (1987)

あらすじ
国税局査察官の板倉亮子は、脱税を行う大物実業家・権藤金一に目をつけます。亮子は法律を駆使し、巧妙に隠された脱税の証拠を集めながら調査を進めます。実業家との駆け引きや緊迫した調査の様子がスリリングに描かれます。税務署の裏側と、法の力による正義の追求を描いたサスペンスです。

監督:伊丹十三

主要キャスト

  • 宮本信子:板倉亮子(国税局査察官)
  • 山﨑努:権藤金一(脱税実業家)
  • 津川雅彦:花村(亮子の上司)

制作:東宝

 

まとめ:オマージュを知って、『侍タイ』を2倍楽しむ

『侍タイムスリッパー』は、これまで見てきた様々な時代劇作品からインスピレーションを得て、独自の世界観を構築しているのではないかと思います。以下、勝手なまとめです。

  1. 『太秦ライムライト』はメインオマージュとして、時代劇制作への愛と敬意を受け継いでいます。
  2. 『無用ノ介』からは、時代劇キャラ設定のアイデアを得ています。
  3. 『ラストサムライ』からは、”異なる考えと時代の衝突”と”アイデンティティの探求”というテーマを共有しています。
  4. 『暴れん坊将軍』からは、キャラクター設定とストーリー展開をオマージュしています。
  5. 『銭形平次』と『遠山の金さん』:助監督の山本優子が時代劇を好きになった理由としてオマージュ
  6. 『魔界転生』:主人公の高坂の初VFX撮影作品として、柳生十兵衛を演じてオマージュ
  7. 『三匹が斬る』からは、キャラクター構成とグループダイナミクスを取り入れています。
  8. 楽屋にも過去の8作品へのリスペクトが隠されています。

『侍タイムスリッパー』は、これらの要素を巧みに組み合わせ、現代的な視点を加えることで、新しい時代劇の形を提示しています。この作品は、時代劇の伝統を尊重しつつ、新しい観客層にも訴求する魅力的な作品となっているのです。

時代劇ファンの皆さんには、これらのオマージュを探す楽しみが加わることでしょう。また、若い世代の方々にとっては、この作品をきっかけに、日本の豊かな時代劇の作品群に興味を持つ機会になるかもしれません。

『侍タイムスリッパー』は、過去の名作への敬意を表しつつ、時代劇の新たな可能性を切り開く意欲作と言えるでしょう。皆さんも、この作品を通じて、時代劇の魅力を再発見してみてはいかがでしょうか?

*関連記事:主要キャスト以外の俳優情報も満載なパンフレットの記事:『侍タイムスリッパー』パンフレット入手ガイド:発売日や内容、感想を公開(ネタバレなし)

コメント

タイトルとURLをコピーしました